完全無料で学べる
一級建築士構造力学・文章題の理解と実践を徹底サポート

お知らせ

構造科目解説に特化

でめまるの学び舎は、完全無料で一級建築士学科試験の構造力学の基礎~応用まで学べます。
また、構造文章題もイラストや図を交えてわかりやすく解説しています。
学んだ内容をすぐに演習問題で確認し、反復学習で確実に定着させることができます。

こんな悩みはありませんか?

構造力学の問題、一体なにから手をつければいいんだ?

専門用語が多くて、構造文章題がイメージできない…

YouTubeで勉強してるけど、関連動画に集中力が削がれる…

当サイトでは

一つのやり方を覚えれば他にもある程度応用できるような「定番の解き方」から応用問題まで習得できる構造力学の解説動画や、用語や計算をイメージしやすいよう噛み砕いた表現を使った構造文章題の解説動画を提供しています。
集中できる学習専用環境で、勉強に必要なことだけに専念できます。

動画で理解、演習で確認、あなたのペースで学びが定着

一貫した理解と実践のサイクル

動画で要点を学び、直後の過去問演習で理解度をチェックすることで、インプットとアウトプットを連続的に行える。

気軽に学び続けられる完全無料の学習環境

完全無料で、専門的な資格試験の内容を一から丁寧に解説。学びたい気持ちさえあれば、経済的な負担を感じずに始められる。

いつでもどこでも、一単元ずつ確実に

単元ごとに動画が別れているため、スキマ時間でも学びやすく、着実に伸ばしていける。

YouTubeでは叶わない最適な学習環境

YouTubeとの違い

このサイトの動画はYouTubeでも同時公開しますが、YouTubeは娯楽目的で使われることが多く、普段視聴している動画に関連するものが、関連動画として表示されてしまうことがあるかと思います。
このサイトでは学習専用の環境を提供し、余計な誘惑がなく、勉強に集中できる空間を整えています。

このサイトで叶えられること

  • 完全無料で経済的な負担なし
  • 自力で解く力が身につく
  • スマホ1台でいつでもどこでも勉強
  • 隙間時間を有効活用
  • 動画で学んだことをすぐにアウトプット

Q&A

なぜ構造特化なのか?

暗記科目はひたすら問題を解いて覚えてしまえばいい話ですが、構造力学は計算問題なので、ある程度の数学・物理の知識が必要ですし、初歩的な問題から理解できないとなるとその他の問題も解けない状況になってしまいます。
また、文章題も「保有水平耐力」や「全塑性モーメント」など難しいかつイメージしづらい用語が多々あり、暗記したくても問題の意味すら分かららず苦戦する方が多いとのではと考えました。

構造力学の初歩的な問題は得点源でもあるので、ここで足切りになっては勿体ないと思い、多くの方が苦手かつ一人で理解することが難しいであろうこの科目の解説をしようと思いました。

なぜ完全無料?

きっかけは以前運営していた有料サイトのプラットフォームが運営終了したためですが、サイトを運営していたとき、有料で提供しようとなると「動画のクオリティ」とか「ちゃんとしなきゃ」という気持ちが増えて、自分の中で動画を作るハードルが上がってしまいやりづらかったからです。

また、お金を払っても見てくれるわけではない(あまり勉強の原動力にはならない)状況を再生数で見てしまい、
であればより多くの方に見てもらったほうが動画を作った甲斐があると思い、無料公開としています。

構造力学と構造文章題どちらから先に見たほうがいい?

まずは構造力学⇒構造文章題の順で取り掛かることをお勧めします。

理由は計算している内容がわかった方が文章にされても理解しやすいからと、構造力学の動画を作ったあとに文章題の動画を作成しているため、その動画以前の動画内で解説したことは省略している場合があるからです。

なぜ講義動画では「定番の解き方」を解説するのか?

問題一つ一つに対する最適な解き方(簡易的な解き方など)はありますが、それを一つ一つ覚えるのは苦手な方にとっては覚える数がどんどん増えてしまいます。また、応用できない可能性があります。

ある程度理解している人が、難易度の高い問題を数問覚えるのとはわけが違います。

苦手な人でも、問題が少し変わっても解けるように、汎用性の高い「定番の解き方」を講義動画で扱っています。

動画見るだけじゃ試験には受からないんじゃ?

もちろんです。この試験の勉強は基本的には動画学習よりも
「過去問を解く→回答解説を確認→再度問題を解く」をとにかく繰り返してほしいと考えています。

しかし、それでも勉強初期段階は調べないと分からない問題も多々あると思います。
問題ごとに色々な解説サイトを調べたり、YouTubeを見漁るのも時間がかかってしまいます。

そんなときに当サイトをご活用ください。
動画を見ていただいたあとは必ず動画内で紹介していた問題、またはご自身がお持ちの問題集の問題を解いてください。

BLOGには何を書いてる?

BLOGでは勉強を続けるにはどうしたらいいか、習慣化の方法などを掲載しています。
私も、合格した周りの人たちにこの試験で何が一番大変かを尋ねても「法規の時間攻略」とか「製図」とかの試験の内容ではなく、「重い腰を上げること」とか「日々勉強を継続すること」と言われます。

正直、学科は答え決まってますし、製図だって条件をクリアした図面を描いていくだけなので頭のいい人しか受からない試験ではありません。

コツコツ継続人間になれるようにBlogも是非見てみてください。

それでは始めましょう

でめまる
R元年一級建築士学科試験に「合格物語(合格ロケットの旧版)」を使って”独学”で114/125点を獲得し、製図試験はTACに通い合格しています。
YouTudeで一級建築士学科試験の「構造」に関する情報を配信しています。
趣味が筋トレなので健康、筋トレに関してもBLOGで発信していこうと思ってます。